*

環境教育の授業ペトラ

公開日: : 最終更新日:2017/10/23 ペトラ, 環境

すっかり更新がご無沙汰で、生きてるかーっという声も聞こえてきたので更新。。。
というのは冗談で、22日に予定していた授業のことを書きたいなーと思ってそれまで
更新を我慢してました。(ボランティアの様子をたまには書いてくれと言われていたので笑)

さて、待ちに待った22日、中学校で授業をしてきました!
場所は町の中心から少し丘を上ったところにある、女子校。
ここへは何度かきたことはあったのですが、いざ授業となるとドキドキでした。

遅ればせながら初となる授業は、「リサイクル工作とゴミの分解年数クイズ」環境教育隊員にはおなじみですね。
本当はもう少し段階を踏んでからやりたかったのですが、学校側からリサイクル工作を授業でしてほしいと
要望があったので、要望に合わせて内容を変更しました。(当初は3Rの授業をしてからにしたかった)

今回の授業の概要は以下のとおり

  • 軽い自己紹介
  • 今日の授業内容の説明
  • リサイクル工作の例の紹介
  • 実際にリサイクル工作をやってみる(空き缶で灰皿とペットボトルでプランター作り)
  • なぜリサイクル工作をするのか・・・
  • ゴミの分解年数クイズ

この内容で、原稿と説明用パワポ、リサイクル工作のサンプルを作り、前の週にカウンターパートと軽く打ち合わせを行いました。
そして生徒には工作をしてもらうのでハサミと空き缶を用意してほしい。と告げ、いざ当日学校に行きます。。。。
ちなみになぜ空き缶で灰皿作りを中学生に教えるかと言うと、この国のポイ捨て率はほぼ100%なので、子供が作ったものを家に持って帰ってもらい、渡せば少しは使ってくれたりするんじゃないだろうか。と考えたから。

 

当日は、まず校長先生にあいさつに行き、2時間目に中学1年生の生徒20人を前に授業を行うことになりました。
場所はスライド映写機がある図書室です。ここの学校の図書室には司書さんもいて、図書室はかなり綺麗な方と感じる。

教室で準備をする段階になり、生徒はハサミと空き缶を用意してるんだよね!?とカウンターパートに聞いてみる。
すると・・・案の定というか、用意していないことがわかり、急遽学校で空き缶探し💦
数が足りないので、ペットボトルも使う。(ペットボトルで同じ作り方でプランターを作れる)

結局ハサミの数も足らず、グループで一つ作ってもらうことに変更しました。
(なんとなーくそうなりそうな気はしていたので、今まで貯めに貯めた自宅のペットボトルを持ってくればよかったと後悔)

 

授業開始

そしていざ授業開始。
はっきり言って僕のアラビア語は拙すぎ、あんまり伝わらないので、カウンターパートが通訳がわりをしてくれる!!

自分で授業ができればそれはそれで良いんだろうけど、僕も2年の任期の後は彼らが仕事として継続してくれる可能性を考えると、この形は逆にベストなのだろうか。。。と考えながら、良いカウンターパートに感謝&アラビア語のできなさを恥じる。

事前にカウンターパートには原稿を渡して、内容を理解してもらっていたので、そんな形でも授業はスムーズに進み、本当に感謝とともにホッとした。

 

リサイクル工作

一通りの説明を終えて、作ってもらう。
しかし、子供達はあまりハサミの扱いに慣れていないのか、思いの外時間がかかる。

 

ペットボトルプランター

 

ゴミの分解年数クイズ

後半、残り時間10分となり、やっとゴミの分解年数のクイズに入れた。
ここでも、本当は5分くらい考えてもらい、答え合わせをしたかったのだけれど、時間がないので、ゴミのスライドを見せて、「これは分解に何年ぐらいかかるでしょう?」

生徒たちは口々に思い思いの分解にかかる年数を答え、正解を表示すると言う形式に。
思い思いの年数を答える生徒たち
それでも、反応はとても良く、ゴミが分解に長い年数を要することが伝わったんじゃないかなぁ。と考えている間に授業はあっという間に終わった。

なんとか授業をやった。ところまでは来たので、次回はこの教訓を生かしてペットボトルと缶を大量に貯め込んでおこう。と心に決意!

ちなみに、ゴミの分解年数はあくまで目安で、置かれた環境下で大きく異なるものの、調べるのに色々なサイトなどを参考にした。その一覧をまとめて見たので、もし授業などで使いたい方は参考にして見てください。

ゴミが自然界で分解されるのに要する時間(目安)

 

  • ペーパータオル                               2~6週間
  • オレンジやバナナの皮                2~5週間
  • 新聞紙                                     2〜6週間〜
  • ワックス加工された紙パック       3ヶ月
  • 生ゴミ                                          3ヶ月
  • マッチ棒                                       6~12ヶ月
  • ベニヤ板                                 1~3年
  • ウールの靴下                             1~5年
  • タバコ                                        5年(10-12年)
  • ガム                                             5年
  • ナイロンの生地                            30~40年
  • ブリキ缶                                   50年
  • 皮革                                         50年
  • ゴム長靴の底                           50~80年
  • 発泡プラスティックのブイ          80年
  • 王冠                                             150年(ビンの)
  • アルミ缶                                 80~200年
  • プラスティックゴミ袋               10-20年〜
  • プラスティックコップ                 200~450年
  • 紙おむつ                                       450年(おそらく吸水ポリマーのせい)
  • 乾電池                                          500年
  • モノフィラメントの釣り糸          600年
  • ガラス瓶                                       永遠(100万年)
  • タイヤ                                          永遠

 

<引用>

・The Greenest Dollar http://www.thegreenestdollar.com/2009/05/how-long-our-garbage-lasts/

 

・Be Green Packaging

https://begreenpackagingstore.com/blogs/news/7873165-how-long-does-it-take-for-trash-to-decompose

 

more LIFE STYLE

http://www.more.com/lifestyle/culture-causes/landfill-how-long-does-trash-really-last

 

Science Learning Hub

https://www.sciencelearn.org.nz/resources/1543-measuring-biodegradability

 

U.S. National Park Service; Mote Marine Lab, Sarasota, FL and “Garbage In, Garbage Out,” Audubon magazine, Sept/Oct 1998.)

 

http://storage.neic.org/event/docs/1129/how_long_does_it_take_garbage_to_decompose.pdf

google-1




関連記事

カフェから見るエドディル

エド・ディルへ(ペトラ遺跡)

久しぶりのペトラ遺跡情報です。 実際に行ったのはずっと前ですが、だいぶ寝かせていました。 ペトラ

記事を読む

SDG_Sustainable cities

ペトラでの土石流について

先月の事ですがペトラで大雨があり、土石流が遺跡に流れ込んだというニュースが日本の新聞にも載りました。

記事を読む

GOAL6

水をめぐる争い Water shortage in the world

水の大切さを実感する機会ってあるだろうか。 日本で日常暮らしていると夏に水不足に陥る地域はあるもの

記事を読む

ゴミのリサイクル用分別場所

ヨルダンのリサイクルボックス

今日はゴミにまつわるの話を・・・ 日本では、ビンや空き缶、ペットボトルなどを分別してリサイクルする

記事を読む

アラビア語でスピーチ!?

日暮れが早くなってきましたね。 日が落ちるととても寒いのは日本もヨルダンも一緒だということに驚いてい

記事を読む

たくさんの果物が並ぶ店頭

ペトラって物価高いんでしょ!?・・・と言われても基準がわからん

ペトラへ来る前、物価高いらしいよ〜!観光客が多いまちだから・・・ とよく言われていた。「そうか〜、

記事を読む

ペトラのツーリストストリートを眺める

ペトラへ…

最近、更新が止まっていました。 というのも、語学学校の卒業試験(プレゼンテーション)、卒業に続

記事を読む

アンマン市内は車が多い

アンマン市内

ヨルダンに住み始めて約3週間。 近くを見て回ったり、語学学校の先生などに話を聞いて少しずつ町の

記事を読む

イチジクを開いたところ

配属先

さて、22日に引越しを終えて翌日から初出勤‼︎………… 勇んで行ったのですが、学校が夏休みの今は教

記事を読む

ストーブ裏

オリーブ摘みの休日

すっかり秋めいて・・・というか、ヨルダン人曰く「冬の始まり」になり、我が家でもストーブが欲しい季節に

記事を読む

google-1




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

google-1




no image
あなたもムハンマド?

いよいよラマダンが始まりましたね。急に気温も上昇してみんな熱中症になら

歯ブラシ

歯ブラシって皆さん選んで使っていますか? 日本では歯医者に行ったつい

SDG_Sustainable cities
ペトラでの土石流について

先月の事ですがペトラで大雨があり、土石流が遺跡に流れ込んだというニュー

Shortcutsアプリのアイコン
iPhoneにもともと入っていたShortcutsを使ってみた

今回はペトラと全く関係ない記事ですが・・・ iPhoneを使ってる方

赤く照らされるエル=ハズネ
2019年で最も旅行したい場所_ロンリープラネットより

ロンリープラネットから2019年版の最も旅行で行きたい場所ベスト10が

→もっと見る

PAGE TOP ↑