*

ホームステイ

公開日: : 最終更新日:2017/09/20 ヨルダン, 文化 , ,

3日間ホームステイに行ってきました!場所はdead sea南部の町で、ヨルダンの中でもかなり暑い地域でした😵

 

ホームステイ先へ

町の様子

アンマンとは違い、伝統的な暮らしをしている町で、本当のヨルダンの文化や暮らし、食生活などを学ぶとても良い経験でした。

受け入れてくれたホストファミリーはお父さん、お母さん、娘2人(9歳のマリアちゃんと10歳のマリーナちゃん)の4人で住んでいます。最初から温かく迎え入れてくれ、ヨルダン人の優しさに感動でした。

ステイの様子はというと…

 

 

ステイ1日目

家に入って、お昼ご飯を食べました。残念ながら写真を撮り損なってしまったのが残念…。
そこで初めて噂に聞いていた右手で食べる体験!左手は使ったらいけないんだとばかり思っていたけれど、ホブズ(丸くて平たいパン)をちぎる時とか普通に使っててちょっと安心しました。

 

ところで、「頂きます」、「ごちそうさま」はヨルダンでも言います。
「ビスミッラー」、「アルハムドゥリッラー」をそれぞれ食事の前後に言います。
これは神様に対して唱える感じで、さらに、作ってくれた人に感謝の気持ちを込めて「イスラモ・イディーキー」(作ってくれてありがとう的な)と言うとなお良しです!

 

お昼ご飯を食べた後、晩ご飯の為に猟に連れて行ってくれました‼︎
家からほど近くへ家族と甥っ子っぽい方と出かけて…

木陰で涼みながら獲物を待ちます

 

魚がいるのが珍しかったようで、一緒に来た娘2人は、「おっきい魚!」、「ちっちゃい魚!」とすっかりはしゃいでいる様子がとても可愛らしかった。

少し水があるところでした

 

水と草が少し生えていたので、遠くでベドウィン(遊牧民)が放牧をしているのをのんびり眺めていると、チラホラ今日の獲物が飛んでいました。

そこでお父さんが見事に1発で仕留めました!耳を塞いでいたのにすごい音にビックリ‼︎
落ちて来たのをみんなで急いで拾いに。

 

その場で血抜きなどの防腐処理を施し、次の場所へ。
獲物を待つ間にお父さんが炭で絵を描いてました‼︎アーティストだなぁ。

お父さんの作品

 

写真は撮ったものの、女の人が写っている写真は多分イスラーム的にアップしたらまずいと思うので残念ながら公開できません💦

代わりにお父さんのダンディな姿を…

カッコ良すぎ‼︎

 

この日は5羽も仕留め、さらには野生⁉︎の唐辛子を収穫し、その辺に生えていた木ノ実も食べました‼︎

渋みが少しあるけど美味しいオリーブ

 

 

青い唐辛子はそのまま食べる

獲ってきた鳥(ハト)はその日の晩ご飯となりました。ビックリするほど美味しく、贅沢な体験でした。
デザートにスイカまで!

 

日本のスイカより甘い

水浴びをして、寝たのですが、驚いたのは夜、子供も含めて24時近くまで起きていたこと。
あまりの暑さのためか、ハエも蚊もほとんどいませんでした。

 

 

2日目

翌日は同期隊員の家へ遊びに行き、みんなで折り紙。
お昼はマンサフという、羊の肉とパセリとレモンが載ったご飯、その上にドライヨーグルトをかけて食べました。

アンマンで食べたマンサフの100倍美味しかった‼︎‼︎羊の臭さも全くなく、お気に入りの一品です。

みんなで食べる伝統的なご馳走

 

その後、お父さんの叔父さんの家へ行ってお茶をご馳走になり、帰る途中で巨大な岩がある景色を見に。


ここから眺める死海と夕日は映画の中の一コマのようでした!

 

さて、陽も暮れた20時頃家へと戻ると親戚の叔父さんと一緒にアジア人がいるではないか。
話してみるとどうやら中国人のバックパッカーで、そのうち卓球を一緒にやることに!…意外と弱かったです。
その代わり親戚の叔父さんが激強だった笑

多国籍卓球

 

その後は家へ戻り、お母さんお手製の美味しい晩ご飯を食べて寝ました。

美味しい晩ご飯

 

 

3日目

翌朝は早くも帰る日。

たった3日目でしたが帰るのは名残惜しく、時間いっぱいまで家にいました。
帰り際、必ずまた来なさいと言ってくれ、ベストや帽子、クウェートで買った懐中時計やらネックレスをプレゼントしてくれてビックリ‼︎本当に感謝の気持ちでいっぱいの3日間でした。

 

まとめ

ちなみに、僕のようなクリクリヘアーでも珍しいらしく、マリアちゃんとマリーナちゃんにステイ中ずっと髪やら顔を撫で回され、頰にキスされまくりのホームステイでした笑

またそのうち遊びに行きたいなぁ。。もう少し語学が上達してから。。。

google-1




関連記事

ラクダサンダルの看板にかかるサンダル

サンダル注文編

相変わらずの晴天がつづいているヨルダンです。でも今日は風がいつもより強くて涼しい……のか体が慣れてき

記事を読む

絵になるエル=ハズネ

ペトラ遺跡へ・・・

いよいよペトラ隊員として、この記事を書くときがやってきました・・・ 実際に行ったのは少し前です

記事を読む

休日

ヨルダン、というよりアラブの休日は金土です。なぜかというとイスラームでは金曜の午前中にお祈りしにモス

記事を読む

ペトラのツーリストストリートを眺める

ペトラへ…

最近、更新が止まっていました。 というのも、語学学校の卒業試験(プレゼンテーション)、卒業に続

記事を読む

ハート

折り紙と環境の授業

だいぶ寒くなってきましたね。日本はもう紅葉が綺麗な季節だと思います。 こちらも寒くなってきたので、朝

記事を読む

アンマン市内

ヨルダンの首都、アンマンは想像していたより都会で、まさに中進国といった感じ。道は基本的には整備されて

記事を読む

ザクロの寄り画像

ザクロ

ヨルダンの食べ物と言うと、どんなイメージがあるでしょうか。 中東のイメージから砂漠を連想して、

記事を読む

アラビア語でスピーチ!?

日暮れが早くなってきましたね。 日が落ちるととても寒いのは日本もヨルダンも一緒だということに驚いてい

記事を読む

アンマン市内は車が多い

アンマン市内

ヨルダンに住み始めて約3週間。 近くを見て回ったり、語学学校の先生などに話を聞いて少しずつ町の

記事を読む

みんなで囲んで食べる羊肉のマンサフ

イード・アドハー

随分期間が空いてしまいました💦 8月31日〜9月4日はイスラーム圏ではイード・アル=アドハー(

記事を読む

google-1




Comment

  1. ひろし より:

    いい体験でしたね。野生のハトを食べるんだ!
    晩御飯も本当に美味しいそう。
    必ず、また伺ったらいいね。

  2. 伊藤 正則 より:

    良い体験してるネ。いろんな物食べてるけど、身体大事に!

伊藤 正則 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

google-1




no image
あなたもムハンマド?

いよいよラマダンが始まりましたね。急に気温も上昇してみんな熱中症になら

歯ブラシ

歯ブラシって皆さん選んで使っていますか? 日本では歯医者に行ったつい

SDG_Sustainable cities
ペトラでの土石流について

先月の事ですがペトラで大雨があり、土石流が遺跡に流れ込んだというニュー

Shortcutsアプリのアイコン
iPhoneにもともと入っていたShortcutsを使ってみた

今回はペトラと全く関係ない記事ですが・・・ iPhoneを使ってる方

赤く照らされるエル=ハズネ
2019年で最も旅行したい場所_ロンリープラネットより

ロンリープラネットから2019年版の最も旅行で行きたい場所ベスト10が

→もっと見る

PAGE TOP ↑