*

配属先

公開日: : 最終更新日:2017/09/20 ペトラ, 環境 , ,

さて、22日に引越しを終えて翌日から初出勤‼︎…………
勇んで行ったのですが、学校が夏休みの今は教育省もヒマなようで、本格的に活動できるのは9月からのようです。

 

それじゃあ23日、24日は何をしていたかというと。
端的に言うと、初日は色んな人に自己紹介をしただけです。
しかしアラビーネームは1回聞いただけでは全く覚えられない‼︎必死にメモってましたが、3〜4人覚えるのがやっとでした。。。

アラビア語の先生がアラビックネームを付ける理由がよく分かりました。
きっと先生も名前覚えるのが難しいから母国語の名前をつけて呼んでたんですね。納得💡

 

その他、自分の配属先のアクティビティ課というのでしょうか、そんな感じのところで年間スケジュールを見せてもらい、日本語に訳そうとしている間に1日が終わってしまいました。

組織図も聞いて、メモしました。

そんな職場で、1番驚いたのは9時ころ?「こっちに来い!」って呼ばれたのでなんだろー?って思って部屋に入ると……

 

 

まさかの朝食会場ができていて、みんなでまさに食べようとしていた‼︎
「食べろ!食べろ!」と勧められ、つい2時間前に朝食を食べたことを後悔しました💦

 

翌日は家でオレンジだけ食べて行ったら、2つの部屋で2回朝食を食べさせられました笑
こんなゆっくりしたのがアラブでは普通なのかと思いきや、どうやら夏休みで暇だからだそうです。

 

さて、職場の写真を載っけようと思ったのですが、そういえば許可取っていないので代わりに家の前に成っていて食べてみたら美味しかったイチジクを代わりにアップします笑

引越しの時にドライバーさんが採ってくれた

google-1




関連記事

絵になるエル=ハズネ

ペトラ遺跡へ・・・

いよいよペトラ隊員として、この記事を書くときがやってきました・・・ 実際に行ったのは少し前です

記事を読む

たくさんの果物が並ぶ店頭

ペトラって物価高いんでしょ!?・・・と言われても基準がわからん

ペトラへ来る前、物価高いらしいよ〜!観光客が多いまちだから・・・ とよく言われていた。「そうか〜、

記事を読む

アンマン市内は車が多い

アンマン市内

ヨルダンに住み始めて約3週間。 近くを見て回ったり、語学学校の先生などに話を聞いて少しずつ町の

記事を読む

ストーブ裏

オリーブ摘みの休日

すっかり秋めいて・・・というか、ヨルダン人曰く「冬の始まり」になり、我が家でもストーブが欲しい季節に

記事を読む

ゴミのリサイクル用分別場所

ヨルダンのリサイクルボックス

今日はゴミにまつわるの話を・・・ 日本では、ビンや空き缶、ペットボトルなどを分別してリサイクルする

記事を読む

カフェから見るエドディル

エド・ディルへ(ペトラ遺跡)

久しぶりのペトラ遺跡情報です。 実際に行ったのはずっと前ですが、だいぶ寝かせていました。 ペトラ

記事を読む

JETTバスを横から見た外観

アンマンからペトラに行く時の交通手段

最近、アンマンからペトラへの移動方法がわかってきた。 そこで、備忘録も兼ねて移動手段の記録。 (

記事を読む

環境教育の授業ペトラ

すっかり更新がご無沙汰で、生きてるかーっという声も聞こえてきたので更新。。。 というのは冗談で、22

記事を読む

ペトラのツーリストストリートを眺める

ペトラへ…

最近、更新が止まっていました。 というのも、語学学校の卒業試験(プレゼンテーション)、卒業に続

記事を読む

アラビア語でスピーチ!?

日暮れが早くなってきましたね。 日が落ちるととても寒いのは日本もヨルダンも一緒だということに驚いてい

記事を読む

google-1




Comment

  1. ひろし より:

    そうだろうね名前を覚えるのが大変そうだね!
    でもそのうち覚えられるよ!!

隆志岩井 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

google-1




no image
あなたもムハンマド?

いよいよラマダンが始まりましたね。急に気温も上昇してみんな熱中症になら

歯ブラシ

歯ブラシって皆さん選んで使っていますか? 日本では歯医者に行ったつい

SDG_Sustainable cities
ペトラでの土石流について

先月の事ですがペトラで大雨があり、土石流が遺跡に流れ込んだというニュー

Shortcutsアプリのアイコン
iPhoneにもともと入っていたShortcutsを使ってみた

今回はペトラと全く関係ない記事ですが・・・ iPhoneを使ってる方

赤く照らされるエル=ハズネ
2019年で最も旅行したい場所_ロンリープラネットより

ロンリープラネットから2019年版の最も旅行で行きたい場所ベスト10が

→もっと見る

PAGE TOP ↑